ギターを始めるにあたって、何から揃えればいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?ギター本体はもちろんですが、その他にも必要なものがたくさんあります。今回は、ギターを始める際に揃えておきたい必需品についてご紹介します。
ギター本体
まずはギター本体ですね。アコースティックギターとエレキギターの2種類が主流です。
アコースティックギター: アンプを使わずに弾けるのが特徴です。フォークソングや弾き語りなど、幅広いジャンルで楽しめます。
エレキギター: アンプと繋いで演奏するタイプのギターです。ロックやポップスなど、パワフルなサウンドを出したい方におすすめです。
チューナー
ギターの弦を正しい音程に合わせるために必要な道具です。クリップタイプのチューナーが手軽でおすすめです。
ピック
ギターを弾くために使う薄い板状の道具です。様々な素材や形状があり、自分の演奏スタイルに合わせて選びましょう。
ストラップ
ギターを肩に掛けるための紐です。長時間演奏する際に便利です。
ギタースタンド
ギターを立てかけておくためのスタンドです。ギターを壁に立てかけたり、床に置くのは楽器を傷める原因になりますので、必ず用意しましょう。
クロス
ギターの表面についた指紋や汗などを拭き取るための布です。
定期的にギターを拭くことで、楽器を長持ちさせることができます。
交換弦
弦は消耗品なので、定期的に交換する必要があります。予備の弦をいくつか持っておくと安心です。
アンプ(エレキギターの場合)
エレキギターを演奏する場合は、アンプが必要です。アンプは、ギターの音を増幅し、様々な音色を作り出すことができます。
初心者セット
ギター本体だけでなく、チューナー、ピック、ストラップなどがセットになった初心者セットがお得です。
ギターショップやオンラインショップで様々なセットが販売されていますので、自分に合ったセットを選びましょう。
ギターケース
ギターを運ぶ際に必要なケースです。ハードケースは丈夫で楽器をしっかりと保護できますが、ソフトケースは軽量で持ち運びやすいというメリットがあります。
教本
ギターの弾き方を学ぶための教本も用意しておくと良いでしょう。
初心者向けの教本には、コードの弾き方や簡単な曲の弾き方が載っているものが多くあります。
まとめ
ギターを始める際に必要なものは、ギター本体の他に、チューナー、ピック、ストラップ、ギタースタンド、クロス、交換弦などがあります。
エレキギターの場合は、アンプも必要になります。これらのアイテムを揃えて、楽しくギターを始めてみましょう。
【その他、揃えておくと便利なもの】
メトロノーム:リズム感を養うのに役立ちます。
カポタスト:フレットを押さえて、簡単にキーを変えることができます。
ギタースタンド:複数のギターを立てかけることができるスタンドです。
ギターを始める際は、まずは気軽に近くの楽器店に行ってみましょう。
店員さんに相談すれば、自分に合ったギターやアクセサリーを選んでくれます。
ギター 独学